宮古島旅行 2014 3日目2014年08月28日


朝ホテルのロビーにて。
昨日まで絶好調だった旦那の体調がどうもすぐれないらしい。
それで海に行く前に、マックスバリュでお土産等の発送を済ませてしまうことに。
あれこれ買って発送をお願いにカウンターへ行くと...
南関東までゆうパックで1,500円位、ヤマトで2,047円。
当然いつもの年と同じようにゆうパックで!とお願いすると
「ゆうパックですと、お客様ご自身での梱包になりますが。」
と言われてたまげる。去年は大丈夫でしたが、変わったんですか?
と尋ねると、yesとの事。
梱包してる時間が勿体ないので、梱包して頂けるヤマトで発送を。
これってどういう事?過去にトラブルがあって、(瓶が割れていたとか)
店側では責任を持てないとか?でもゆうパックに補償付いてるしなあ。
こんな事ならサンエーで買えばよかったよ。来年から注意だな。

ともかく無事に荷物第一弾を発送し、ほっとして昨日と同じ東海岸へ。
今日も誰もいなかった。途中で地元の方が何人か来たが。


↑散歩に来ていたワンちゃん。超可愛い。

で、前述の通り旦那の体調が悪く、この日の写真が異様に少ない。
長々と潜りに行ってた割に。写真係なのに。
この日もリーフエッジは素晴らしかった。良いところ見つけたな~。
来年も宮古で決定だな。またここに来よう。

お昼は雪塩のそばの「アンナ」へ。
おそばは美味しかったけど、冷房が無くものすごく暑かった。

早々に食べて、横の雪塩製塩所へ。
子供はクイズに答えるとミニソフトがもらえるとの事で、やってみた。
相変わらず溶け易いソフトで、写真を撮る間もなく食べ終わる。
その後は島の駅みやこに寄って買い物をし、ホテルに帰ってからは
旦那と娘はプールへ。今日のキッズイベントはまたスイカ割りなので、
もう行かなくて良いという話に。

夕方、食事と買い物で西里へ。「デザインマッチ」で娘がクマノミ、
私がシーサーのスタンプを買う。
夕食は一昨年も行った、「うまりずま」へ。




なぜか出てくる料理があまり熱くなかったのが残念。
前に来た時の方がおいしかったな。
時間が早いせいか、帰るまで私たちしかいなかった。
割りと宮古島ではメジャーな店だけど。
去年、石垣でうっかり予約し忘れたら、18時にはもうちょっとした有名店には
入れなかったものなあ。繁華街も宮古は閑散としている感じ。

今日はホテルで夕日を見ようとさっさと帰る。
丁度その時間帯にエイサーも行われるので間に合うように。
ホテルの従業員の方々のエイサー、すごく素晴らしかった。

部屋に帰ってお風呂、今日もまたスターダストバルコニー。
明日はもう帰る日か...。


宮古島旅行 2014 2日目2014年08月27日


2日目。
旦那は早朝からジョギングへ行ったとの事。
朝食はシャングリラでブッフェ。ここの朝食は
迷わずに済む位の種類。前からこんなだっけ?
もっと沖縄らしいおかずが食べたかった。
料金に見合ってるとはちょっと...。
一品一品は普通に美味しいんだけど。クロワッサンとかオムレツ。
果物も地物ゼロとは。もうちょっとワクワク感が欲しい。

さて今日の天気予報も怪しいぞ。雨マークも。
が、張り切って出発。今日は初めて行くビーチを目指す。
東海岸にあるここは、まだ観光客にそんなに知られておらず
地元の人が何人か釣りや漁に来ている程度。

ちょうど行った時に海人の方が居て、この辺りで泳ぐといいさー
と教えてくれた。ありがとうございます。

先に行った旦那によると、ドロップオフまでは200M位?で
その手前からサンゴが素晴らしいとの事。
交代で私も早速行ってみる。入ってしばらくはサンゴも
少なく、干潮でもそこそこの深さがあって泳ぎやすい。


しばらく頑張って泳ぐと、リーフエッジ付近へ。
ここの珊瑚の密集っぷりと来たらすごかった。
10数年前、沖縄に行き始めた頃の米原ビーチや、吉野海岸を
思い出した。本当に足の踏み場も無いくらいの元気な珊瑚。
ただ、その辺りまで行くと流れもあるし、波も来る。
そしてドロップオフ。珊瑚礁が終わり、ストーンと落ち込んで
恐怖を感じる程深い青になる。海底など全く見えない。

旦那は亀に会ったそう。写真は撮り損ねたが。

お昼頃、引き上げて昼食へ。来間大橋近くの「皆愛屋」
手作り島お豆腐のお店。
旦那がゆし豆腐そばのセット、私と娘でゆし豆腐セット。
ゆし豆腐はもちろん、両方に付いてくる、豆腐おにぎりが
とてもおいしかった。おにぎりを島豆腐で包んで揚げたもの。
おにぎりは、ジューシー・味噌・黒米・カレーから選べる。
温かい豆乳も付いてきて満足。すごいお腹いっぱいになった。

その後、来間島に渡って、パニパニでお茶をしようと思ったら観光客で大混雑。
↓新しく出来た雑貨屋さんの前で。素敵なやちむんがあったが買わず。
展望台の下の売店でマンゴーフロートやマンゴーかき氷を。

展望台からの眺め。圧巻の美しさ。

↓泊まってる東急。
怪しい雨雲が...

早めにホテルへ帰り、みんなでプール。ぬるま湯のようだった。
16時からのキッズイベントは一昨年もやった、宝探し。
場所はホテル前の前浜ビーチにて。
スタッフがビーチの一角に、紙の入ったカプセルを埋め
それを子供たちが掘って見つけ出すというもの。
ほんっと白くてサラサラのマイパマビーチの砂。
娘、一昨年は自分では見つけられなかったが、
今年は2個自分で見つけて(ボールと駄菓子)喜んでいた。
大人参加の許可が出てから、旦那が一個。これが買おうと思っていた
「雪塩ふわわ紅芋味2個入り」で非常にうれしい。

身支度を整えて、夕食へ。今日は2年前行き損ねた「さとうきび畑」
何を頼んでも美味しかった。ドゥル天(田芋のコロッケのようなの)、
自分でサトイモを使って作ったことあるけど、めちゃ面倒だった。
大好きなのでメニューにあると嬉しい。


ぼんじりの唐揚げも好評で2皿目を頼んでしまった。

ホテルに帰って、お風呂後は、スターダストバルコニーで星を眺める。
娘は疲れてあっと言う間に寝た。みーや君と。そうそう、ベッドすごく
寝心地良かった。ちょっと柔らか目なのかな。よく寝れた。

宮古島旅行2014 1日目2014年08月26日

今年の春に出たパンフレット、宮古島東急のツアー価格はいつも以上に高い。
一番最初に訪れた2000年にはもっともっとお手頃だったはず。
離島人気や客室改修工事代を上乗せしているのか。
同じパンフに載っている、常々泊まってみたいと憧れている、
カヌチャベイのそこそこいい部屋より高い。
だが、宮古島には他に目ぼしい手頃なリゾートホテルが無く...。
繁忙期のアラマンダにはとても手が出ないし、かと言って
宮古島で最近増えている、客室数が5室などのプチホテルでは、
子連れには少し寂しい。キッズイベントや大きなプールがあるホテルの方が
小学生位までは楽しかろう。
なので、結局今年の旅行は2年ぶり8回目宮古島東急リゾートへ。

----------------------------------------------------------------------------------
宮古島直行便の朝は早い。6時頃羽田到着。またもや4F駐車場は空いていない。
この日の宮古島行JTA21便は満席のようで、相変わらずの離島人気。
去年の石垣行では後ろの席の母親が息子に、宿題をやっていない事を
到着まで3時間弱!ずーっとぶつぶつイライラとリピートで怒っていて、
それが気になって全然寝られなかったが、今年は前も後ろも横も静かでよかった。
沖縄近海に着くまで、雲で下が全然見えなかった。沖縄周辺になると雲が無くなる。
ここ数年珍しい、台風に悩まされない旅行。

空港到着後、レンタカーを借りて買い物を済ませたら池間島へ。
なんとなくいつもこのコースだが、失敗だった事を後で思い知る。
宮古島の天気は晴れ、微風。しかし気になる雨雲が前方に。

見なかった事にして、池間の海美来(かいみーる)で紅芋もちを。

そして、ロープで降りるビーチへ。海水温高!そのせいか透明度もいまいち。
交代で泳いでみるが、なんかサンゴも魚も減った?と言う感じ。




上がってやすんでいると、頭上に明らかな雨雲が。
這う這うの体で車に戻って、食事へ。

池間大橋そばの「くろしお市場」
↑うに丼。たくさんの県産ウニと海ぶどう、お刺身が乗って1,500円。
すごく美味しかった。
↓旦那のソーキそば。美味しかったらしい。
娘にはキーツマンゴージュース。と取り分けで。
私たちの来るちょっと前まですごく混んでいて、40分待ちのお客さんもいたそう。
(よくよく聞いたら、ご飯が切れてしまい、炊いている時間だった模様。)
タイミング良かったね、これも縁だねと言われ、ちょっとうれしい。
そうしている間にも南国特有のスコール、いやこれは台風を思い出すどしゃぶり。
旦那が店の前に車を回してくれ、濡れながら乗り込み、東急へ。

南に向かうにつれ、どんどん雲がなくなり、道路も濡れていない。
ありゃー、今日は池間の日じゃなかったんだね。(後で東急のスタッフに聞いたら
こちらは降らなかったとの事。)
さて東急着。今年は予算の関係で、コーラルウィングでなくオーシャンウィング。
だってコーラル、改装したせいか、また一段とお高くなったし。
オーシャンも昔泊まった時より、改装できれいになってるらしいのでいいかと。
アップグレード料金(8,640円/一部屋一泊)を払って、最上階のオーシャンデラックス、
バス・トイレ別の部屋に変更しておいた。
リゾートでユニットバスほど気の沈むものはない。
東急コンフォート会員だが、去年からアップグレードの料金優待は無くなったとの事。
いちいちせこい。




部屋はコーラルに比べて狭いが、まあ許容範囲。後はふつう。
仕切りを開けておくと風呂から外が見えるのがセールスポイント?

娘と旦那はさっそくプールへ。プールも改装で広く、きれいに。
部屋からの眺め。オーシャンウィングの部屋には特にときめきも覚えないが、
この風景は何回見ても心が躍る。


16時からキッズイベントのスイカ割りがあるので、庭で待ち合わせ。

もう4回目になるだろうか。娘のスイカ割り。今年も割れなかった...

この後当たらず。割れているのは前の子のお手柄。
私は部屋に戻り、2人はまたプールへ。帰ってきた時すぐ入れるように
お風呂にお湯をためておく。

さっぱりしてから、夕飯はホテル内「やえびし」
来るたびにここのコースを食べるが、(クーポンのやつ)あまり変わり映えしなく、
だが安定のおいしさ。
今年は娘にも子供用ご膳を。小食の娘には多すぎるくらいだった。
↑娘のお子様ご膳 3,500円
・そーめんチャンプルー ・エビマヨ ・鶏の唐揚げ
・ポテトフライ ・お刺身 ・ラフティー
・天婦羅 ・ジューシー 又は ご飯 ・赤だし ・デザート
お品書きを見てどんなすごいのが来るかと思ったら、
チョコチョコと可愛らしく盛られてきた。ご膳だもんね。


↑こちらは大人のコース、4,000円の一部。
・小鉢 ・お造り三種盛り
・ラフティー ・ゆし豆腐の茶碗蒸し
・天婦羅(海老/桜海老とアオサのかき揚げ/野菜)
・ジューシー(宮古島の炊き込みご飯) ・赤だし ・香の物
・シャーベット、サーターアンダギー

美しい夕景。
食後はスターダストバルコニーで星を眺める。

放置しすぎ2014年05月28日


億劫でずいぶん更新していなかった。xpからwin8に変えたら以前のレイアウトが
ずれているような気がするが、まあいいか。
娘は2年になり、楽しく通学している。私はのんびり引きこもり、と行きたいが
PTA役員(と言っても平)になったのでそこそこ忙しい。1年間何とか頑張らないと。


2013.8 石垣島2013年08月26日

珍しくも、丁度台風と台風の合間に行けた今回の沖縄、石垣島。
それでも帰る日になって、台風が接近して来たが...。
今回はダイジェストで。

南ぬ島石垣空港。すっかりきれいになっちゃって。

通い詰めた米原ビーチ。下の画像は朝イチで行ったので一番乗り。
今回タイミングが良くて、毎日ほぼ満潮時に泳げた。
娘のラッシュは去年買ったのがようやく丁度良く。
今回もフグばかり探す。可愛いなあ。
そろそろこの浮き輪も卒業して欲しい。確か4才までと書いてあった。
夫が水中動画ばかり撮って、あまり静止画がない。折角なので動画をアップ。
2013.8 石垣島米原ビーチ インリーフ
http://video.fc2.com/content/20130912Dx5aYLLw/
2013.8 石垣島米原ビーチ ドロップオフ
http://video.fc2.com/content/20130912gKT3AUQf/

さて食事編。
「嘉とそば」のソーキそばとパイナップルミルクぜんざい(だったかな。)

「おいシーサー遇」のソーキそばと黒糖ピーナッツジェラート。
こちらのお店は美味しいし、器も「太朗窯」など石垣で作られた物でとてもよかった。
手作りジェラートの数もすごい。

「源」のカツオの心臓。
ぐるくんやら、ジーマミー揚げ出しやら。
石垣牛にぎり

ホテル。お久しぶりのANA。前回来た時はまだインターコンチブランドでは無かった。
今回は旧パティオ館のコーラルウィング。内装などリニューアルしていてとてもきれい。
プレミアムオーシャンビューと言うカテゴリーの部屋だったが、眺めはそれほどでも。
でも静かで落ち着いて過ごせて良いお部屋だった。あまりホテルに居なかったけど。

娘はプールのスライダーが甚くお気に入りだった。子供に丁度良い感じの大きさ。
朝食。美味しかった。
ホテルの夜のエイサーイベントでは娘と同じくらいの年の女の子も出演していて、上手だった。
幼い頃から、誇れる文化・行事があるっての言うのはいいものだ。
今回の滞在で、家族みんなで、エイサーで使われていた「ダイナミック琉球」と言う歌の
ファンになった。力強く、それでいて郷愁を誘う。数年前のオリオンビールのCM曲らしい。
夜のビーチで見上げた星もきれいだったなあ。天の川まではっきりと。


八重山民族園で琉装や貝のお守り作りをして、リスザルにも会った。
午後に行ったため、リスザル達のエサが売っておらず、(食べ過ぎちゃうから。)
娘が大変不服そうだった。こんなこと初めて。やっぱり観光客多いなあ。

石垣島3大「崎」の中で一番好きな玉取崎。ハイビスカスが全然咲いてなくて残念。
あの赤と真っ青な海のコントラストが見たかった。台風で枯れちゃったのか。

発見した名前の分からないビーチ。ゴミも無くきれいだが、誰も居なすぎて泳ぐのはやめておく。

あやぱに近くの鳳凰木(ホウボウボク)。
そうそう、残念だったのが、パイナップル・ドラゴンフルーツ・マンゴーなど品薄だった事。
いつも農園に行けば買えるのに、今回は全然無くて。
マンゴーに至っては、有名な農園では「ここに無ければどの農園にも無いさー。」など言われる始末。
JAゆらてぃくにも無かったなあ。結局、公設市場で大きいキーツマンゴーが買えたが。
やはりLCCの直行便就航が大きいのかな。ちょっとした有名店は、居酒屋ですら予約無しでは
入れないらしい。確かにどこもかしこも人多かった。まあ、石垣が栄えるのはとても良いことだ。

買った物の一部。これ以外に8キロの荷物をマックスバリューから送った。
キーツマンゴー、大変美味しかった。満足。
今回クタリン(左)の友達に加わったオスワリン(右。)どちらもイリオモテヤマネコらしいが、
オスワリンの方が勇ましい感じ。

今回もとても良い旅行だった。娘は3回目の石垣島。
以前の2回はあまり覚えていないらしい。そろそろ記憶に残して欲しいものだ。
子供料金になった事でもあるし。

季節柄2013年05月16日

沖縄関連のワードで検索して来る方が多い。皆さん夏の旅行を検討し始めたのだろうか。
そういう我が家も8月の沖縄旅行を予約したばかりだ。

中々やる気が起きず大分昔の話になったが、春休みの思い出を。
お決まりの中華街・山下公園を散策した後ホテルへ。
泊まったのはパンパシフィック東急のビューバスタイプの部屋。
お風呂からみなとみらいの観覧車が見えて娘が喜ぶかなと。画像は無いけど部屋も広かった。
パンパシフィック ビューバスの部屋
チェックイン後は目の前のコスモワールドで遊んだり。娘、ジェットコースター系が大好き。
小学校入学前にして120cmを越えたので結構色んなのに乗れる。

夜景がとってもきれいだった。丁度停泊中の飛鳥Ⅱも見られて嬉しかった。

翌日は早めにチェックアウトして八景島シーパラダイスへ。
イルカと握手したいと言うので。
こちら、握手だけじゃなくて指示を出すのをやらせてくれたり、とってもお勧め。

そして二人はこの日もまたコースターへ。私は以前一度乗ったが、もう怖くて乗れない。
だってこんな感じだし。↓
この辺りからお天気が悪くなり始め、寒くもあったので水族館を見て八景島を後にした。
娘が楽しかったそうなので良かった。私としては温泉でのんびりとかが良かったかな~。