2013.8 石垣島2013年08月26日

珍しくも、丁度台風と台風の合間に行けた今回の沖縄、石垣島。
それでも帰る日になって、台風が接近して来たが...。
今回はダイジェストで。

南ぬ島石垣空港。すっかりきれいになっちゃって。

通い詰めた米原ビーチ。下の画像は朝イチで行ったので一番乗り。
今回タイミングが良くて、毎日ほぼ満潮時に泳げた。
娘のラッシュは去年買ったのがようやく丁度良く。
今回もフグばかり探す。可愛いなあ。
そろそろこの浮き輪も卒業して欲しい。確か4才までと書いてあった。
夫が水中動画ばかり撮って、あまり静止画がない。折角なので動画をアップ。
2013.8 石垣島米原ビーチ インリーフ
http://video.fc2.com/content/20130912Dx5aYLLw/
2013.8 石垣島米原ビーチ ドロップオフ
http://video.fc2.com/content/20130912gKT3AUQf/

さて食事編。
「嘉とそば」のソーキそばとパイナップルミルクぜんざい(だったかな。)

「おいシーサー遇」のソーキそばと黒糖ピーナッツジェラート。
こちらのお店は美味しいし、器も「太朗窯」など石垣で作られた物でとてもよかった。
手作りジェラートの数もすごい。

「源」のカツオの心臓。
ぐるくんやら、ジーマミー揚げ出しやら。
石垣牛にぎり

ホテル。お久しぶりのANA。前回来た時はまだインターコンチブランドでは無かった。
今回は旧パティオ館のコーラルウィング。内装などリニューアルしていてとてもきれい。
プレミアムオーシャンビューと言うカテゴリーの部屋だったが、眺めはそれほどでも。
でも静かで落ち着いて過ごせて良いお部屋だった。あまりホテルに居なかったけど。

娘はプールのスライダーが甚くお気に入りだった。子供に丁度良い感じの大きさ。
朝食。美味しかった。
ホテルの夜のエイサーイベントでは娘と同じくらいの年の女の子も出演していて、上手だった。
幼い頃から、誇れる文化・行事があるっての言うのはいいものだ。
今回の滞在で、家族みんなで、エイサーで使われていた「ダイナミック琉球」と言う歌の
ファンになった。力強く、それでいて郷愁を誘う。数年前のオリオンビールのCM曲らしい。
夜のビーチで見上げた星もきれいだったなあ。天の川まではっきりと。


八重山民族園で琉装や貝のお守り作りをして、リスザルにも会った。
午後に行ったため、リスザル達のエサが売っておらず、(食べ過ぎちゃうから。)
娘が大変不服そうだった。こんなこと初めて。やっぱり観光客多いなあ。

石垣島3大「崎」の中で一番好きな玉取崎。ハイビスカスが全然咲いてなくて残念。
あの赤と真っ青な海のコントラストが見たかった。台風で枯れちゃったのか。

発見した名前の分からないビーチ。ゴミも無くきれいだが、誰も居なすぎて泳ぐのはやめておく。

あやぱに近くの鳳凰木(ホウボウボク)。
そうそう、残念だったのが、パイナップル・ドラゴンフルーツ・マンゴーなど品薄だった事。
いつも農園に行けば買えるのに、今回は全然無くて。
マンゴーに至っては、有名な農園では「ここに無ければどの農園にも無いさー。」など言われる始末。
JAゆらてぃくにも無かったなあ。結局、公設市場で大きいキーツマンゴーが買えたが。
やはりLCCの直行便就航が大きいのかな。ちょっとした有名店は、居酒屋ですら予約無しでは
入れないらしい。確かにどこもかしこも人多かった。まあ、石垣が栄えるのはとても良いことだ。

買った物の一部。これ以外に8キロの荷物をマックスバリューから送った。
キーツマンゴー、大変美味しかった。満足。
今回クタリン(左)の友達に加わったオスワリン(右。)どちらもイリオモテヤマネコらしいが、
オスワリンの方が勇ましい感じ。

今回もとても良い旅行だった。娘は3回目の石垣島。
以前の2回はあまり覚えていないらしい。そろそろ記憶に残して欲しいものだ。
子供料金になった事でもあるし。